「青年団と地域をつなぐ情報発信」オンライン講演を行いました

2月25日(木)、青年団の全国組織「日本青年団協議会」が主催する、全国各地で青年団の広報活動を手がける皆さんとのオンラインミーティングイベント「あつまれ青年のモリ」に参加しました。

今回は2件の実践発表の機会が設けられ、滋賀県の皆さんと、私の所属する「長門市三隅青年団」が発表を担当することに。広報といえば私の出番、ただ全国規模はさすがに初めてです。

今回は「青年団と地域をつなぐ情報発信!」と題し、主催イベントのポスターデザインの刷新や、団員募集のパンフレットや動画制作、公式Facebookページの立ち上げなど、これまでの情報発信プロジェクトをご紹介しました。

より多くの人に活動を知っていただけるように、そして地域に愛される団体となるように。青年団の広報活動を自身のスキルアップの場としても活用し、試行錯誤を繰り返してきたエピソードを語りました。

また、発表後はグループワークも行われ、全国各地の広報担当者からリアルな悩みやさまざまな事例を共有。正直、10年間で三隅青年団の広報活動は結構やりきった感もあったのですが、実際、全国にはいろんな事例があって、まだまだできることはあるのだと実感。グループ内では最年少だったこともあり、青年団の先輩となる皆さんの言葉は刺激的でした。

正直なところ、広報や教宣活動は目に見えて成果が出るものではないのかもしれません。それでも、種をまかなきゃ花は咲かない。あらためて1つ1つ、大事に情報発信を積み重ねていかなきゃなと、気持ちを新たにした夜となりました。

  • URLをコピーしました!